LGBTの映画「私はワタシ」上映会に参加

今日はLGBTのドキュメンタリー映画「私はワタシ」の上映会に参加しました。

こちら、女優/タレントの東ちづるさんが代表を務める社団法人「Get in touch」が製作された映画で、セクシャルマイノリティー約50人ほどのインタビューを紡いだ映画です。

シンプルで、でも、多面的な作品でした。

人によって感動する場面は違うと思います。私のような当事者でない人こそ観て欲しい作品です。勉強の為とかではなく、一つの素晴らしい映画としておススメします✨

機会があれば是非一度ご覧下さい。

なお、本日このイベントは「障害者.com」の主催で行われました😊

●「私はワタシ~over the rainbow」予告編

https://youtu.be/VbQNOIWD6-8

●社団法人 Get in touch

https://www.getintouch.or.jp/

●障害者.com

https://shohgaisha.com/

南大阪コレクションへ初参加

6月23日、南大阪コレクションが無事に開催されました。

このイベントにMAYA JAPANは初参加。

弊社では「バストを小さく補正するシャツ」を男装用インナーシャツ/和装用肌着して提案するショーを展開させて頂きました。

会場をご提供頂きました岸和田グランドホール様、ドレミファんならびにテレビ岸和田の皆様、モデルとしてご参加頂きましたsen-seの皆様、共にご参加下さった各ブランドの皆様、陰日向となって支えて下さった全ての関係者の皆様…そして主催であるAnnjuの樋口さんに、心より感謝申し上げます。

裏方(音響/DJ)としても関わらせて頂いたため当日は忙しく、リハーサルとショー終わりの写真しか手元にないのですが😅

少しでも雰囲気と熱気が伝われば幸いです✨

#南大阪コレクション

https://www.minamiosaka-collection.com/

#岸和田グランドホール

http://www.grandhall.co.jp/

#ドレミファん/テレビ岸和田

https://www.tvk.co.jp/community/doremifan/

#モデルアンドビューティースクールセンス

https://sen-se.com/

#studiohf

https://www.studio-hf.com/

LGBTイベントに参加

昨夜は、「LGBT つながりナイト~トークショー&交流会」というイベントに参加させて頂きました。

参加者は年齢層も幅広く、LGBT当事者の方もそうでない方も、みんな一緒になって盛り上がっていて、とても楽しいイベントでした🎵

偏見のない、自分が自分のままで居られる時間と空間。それは、LGBT当事者でない私にとっても、大変居心地の良いものでした✨

しかし同時に、明るく楽しく自らの体験を語られるスピーカーの皆さんが、これまでどれ程の生き辛さを乗り越えてきたのかと、思いを巡らさずにはおれませんでした。

川田さんはじめスタッフの皆さん、スピーカーの皆さん、会場でお声を掛けて下さった皆さん、本当にありがとうございました✨

また参加させて頂きます😊

*写真はお顔出しOKの方々のみとなっております。

LGBT関連視察の旅より帰国

バンコクより無事に帰国✨

LGBT関連商品の視察など、目的はほぼ達成です。

最終日に半日だけ観光も出来ました🎵

何より、バンコクに在住あるいは海外を飛び回っておられる日本人の方々と現地でお会いし、沢山のお話を伺い、ビジネスのご相談をさせて頂けた事が、私にとって何より旅の宝となりました。

帰国後、何をすべきか。

明確になった事を一つずつ形にしていくつもりです。

アテンドして下さったご夫妻、現地でお会いした方々、日本からご縁を繋いで下さった方々、みなさんに感謝です🙏

お陰様で、実り多き旅となりました✨

本当にありがとうございました😊

現地のスライド動画は こちらをクリック してご覧下さい。

タイのバンコクに視察へ

バンコク滞在3日目。

事前に聞いていた通り、こちらはトランスジェンダー(性同一性障害)の方々が沢山おられました。しかし、驚くのはその人数ではなく、皆さん普通にお仕事されている点です。

当たり前に、堂々と、です。

さらに、写真はトランスジェンダー専門のアパレルショップ「Secant」。この店、いわゆる普通のショッピングモールの中にあります。店員さんもトランスジェンダー当事者(FTM)の方でした。

現地のアテンドさんによると、厳密に言えばLGBTに関しての偏見はある、との事。

ただ、日本の現状と比べると、あまりにもその差は大きいように思います。

どの国でも、性別や容姿などではなく「その人」で判断される世の中になると良いですね。

メディアに取り上げて頂きました

ワイツージャーナル様が発行するWEB媒体「下着&靴下経済オンライン」。

今年3月30日に行われたzoo projectのファッションショー&展示会に出展した弊社 MAYA JAPAN の様子が、記事として取り上げられました。

業界のメディア関係の方にご興味を持って頂けたことは大変光栄な事ですし、今後の事業の励みになりました。

是非ご一読ください😊✨

●「下着&靴下経済オンライン」に記載された弊社の記事

http://y2-j.com/?p=8039

「孤立」について考える

【少し長い文章になります】

昨日「こども虐待防止シンポジウム」に初めて参加させて頂きました。つい先日、精神障害の方々が働く作業所の視察にも行き、ニュースからは日本とアメリカで起きた無差別殺人事件…。

何だか物思うことが多かった今週です。

色んなお話を伺って共通しているのは「孤立」をどう解決するか、という事でした。

~誰かに気にかけてもらえる~

~そして、誰かを気にかける~

身近で当たり前の事のようですが。

これを失ってしまった状態を「孤立」と呼びます。

「孤立」は視野を狭くし、思い込みを膨張させ、やがて自暴自棄になります。自分の事がどうでもよくなってしまった人は、他人の事もどうでもよくなり…やがて我が子や家族を虐待したり、無差別に人を傷付けたりするようになるそうです。

私にはありがたい事に、用事など無くても気軽に連絡出来る、逆にしてくれる人たちがいます。

何でもない事のようですが。自分が嬉しかった時、悩んだ時に真っ先に連絡したくなるのも、結局は彼らです。理由はわからないですが、ただ心をシェアしたい、そう思うのです。

虐待、引きこもり、精神障害、無差別殺人…

その裏にあるこの「孤立」をどう考えていくか…。マイノリティーの方々に寄り添った事業をしたいと起業した私にとって、これは今後も重要なテーマとなりそうです。

【長文お読み頂きありがとうございました】