LGBTのチャリティーランナーとして大阪マラソンへ参加!

突然ですが、わたくしMAYA JAPAN 代表の山本は、2019年12月1日の大阪マラソンに、チャリティーランナーとして参加する事が決定しました❗️

寄せられた寄付金は特例認定NPO法人「虹色ダイバーシティ(http://nijiirodiversity.jp/)」への支援につながります。

皆さん、応援とご支援をよろしくお願い致します😊✨

↓ご支援を頂ける方はこちらからお願い致します。↓

https://osakam2019.japangiving.jp/supporter/project_display.html?project_id=50000564

LGBTQコミュニティーカフェに参加

昨夜はLGBTQのコミュニティーカフェに参加させて頂きました。こちらには初めての参加でしたが、主催者の方のお人柄が満ち溢れたような、本当にアットホームな雰囲気でした🎵

様々な方が参加されていましたが、大学生が多いことに驚きまして。中には「自分の大学でLGBTQのコミュニティーを立ち上げたい」と真剣に考えている学生さんもおられました。その行動力と情熱には本当に頭が下がります。

主催者やスタッフの方々、連絡先交換のお声を掛けて下さった方々、私の事業に興味を持って下さった方々…本当にありがとうございました✨今日の出会いに感謝です😊

https://tsunagary.jp/

東京レインボープライドの季節

皆さんは「レインボーフェス」というのをご存知でしょうか。LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「”性”と”生”の多様性」を祝福するイベントです。約50年前にニューヨークで始まったこのイベント(パレード)は、今や世界中で開催されています。日本でも各地で行われており、その最大規模を誇る「東京レインボープライド」は毎年GWなんですね。去年はのべ15万人を動員したそうです。

私自身は当事者ではなく、性自認は男性/恋愛対象は女性の、いわゆるストレートです。しかし、トランスジェンダー(性同一性障害)の方と働いた経験や、兄が知的障害者という身の上から、【マイノリティー(少数派)が生きやすい社会は、引いてはマジョリティー(多数派)も生きやすい社会だ】と信じて止みません。もっと多様性を認め合える、誰もが生きやすくて楽しい社会になると良いですね🎵

だってそもそも、誰一人とて同じ人間なんて存在しないのですから✨

私はこれからも事業を通して、マイノリティーの方々に寄り添っていければと思っております😊